永代供養墓の情報ページ・永代供養墓WEB(永代供養墓全国一覧とお墓の基礎概説紹介)

永代供養墓の情報ページ
永代供養墓WEB
永代供養墓の紹介(全国永代供養墓一覧)
最新版はこちら: 地図から探す優良霊園(首都圏)
→ 公営・都立・市立霊園: 公営霊園の申込 無料 サポート
→ ご自宅に近い優良霊園を検索: 墓地を探す
永代供養墓の概説
>おすすめ最新機能:首都圏の霊園を地図から検索
5

[5]永代供養墓の歴史

代にわたる供養をお寺にお願いする、永代経(永代読経)というものは古くからありますが、しかしこれは、あくまでも既に亡くなった故人や先祖を供養するもので、またお墓という、形における変化をもたらすものではありませんでした。現在の永代供養墓は、生前に本人が申込めるものとしての、従来のものとは異なる新しいお墓の形態だといえます。
た、行き倒れ人や身寄りのない人が死亡した場合、その管轄の行政によって荼毘に付され、遺骨をお寺の納骨堂などに預けるということも古くから行われていますが、それは単にお骨を収蔵するというものであって、今日のような永代供養墓とは随分と意味合いもシステムも違うものでした。
代供養墓が新しいお墓の形態として注目され始めたのは、20年ほど前のことで、寺院において、あるいは寺院を経営主体とする霊園において、先駆的な永代供養墓が開設されました。以来、現在まで永代供養墓は急速に浸透してきました。
代供養墓の大半は、広い納骨室を共同で使用する合祀式のもので、そうした墓所は公営でも神社でも開設されてきましたが、その当初から主に寺院によって開設されてきたため、永代供養墓という名称が定着してきました。合葬式墓所、(公営霊園での名称に多い)合祀墓、永代納骨堂、永代祭祀塔、倶会一処墓、生前個人墓など、様々な名称で呼ばれることもありますが、現在も永代供養墓を開設しているのは、そのほとんどが寺院です。本書では永代供養墓という名称のもとに、同様の形式を持つものを含めています。
代供養墓が登場した当初は、かつて養老院に入ることに多くの人が抵抗感を持ったように、永代供養墓というものについての認識が浅く、そこに納骨することに対して随分抵抗があったようです。初期の永代供養墓には、単にお骨を収蔵するだけの無縁塔と区別が付かないもの、見た目も粗末で死後を安心して託すには不安を感じるものもありました。管理・供養のシステムにしても確立されておらず、申込者が抵抗や不安を感じるのも無理はないという状況がありました。
かし、永代供養墓が注目されるにつれ、それを望む層は確実に増え、またそうした人々からの要望にもよって、年々質の高い形式のものが建てられるようになってきました。内容においても、供養期間や供養方法、遺骨の納骨方法など、使用者が納得できるシステムが徐々に確立されてきました。永代供養墓が社会現象として認知されると同時に、ハード面、ソフト面が共に充実してきたといえます。

[16]書籍・出版物の紹介

[永代供養墓の本]
本書は、全国の永代供養墓505ヶ所の詳細な情報と写真、そして、永代供養墓に関するすべての事柄を解説した、全国で初めての画期的なガイドブックです。 1999年に初版、2010年9月、2015年2月に装いも新たに、内容も増補し刊行。

霊園ガイドWeb版 新登場

霊園ガイドのWeb版が新登場。自宅などに近い霊園をカンタンに検索できます



全国永代供養墓WEBを運営する六月書房では、永代供養に関するご質問を随時受け付けております。

会社概要サイトマップhome

永代供養墓の概説
15
永代供養墓の総合情報・永代供養墓WEB(永代供養墓全国一覧・合葬墓紹介サイト)
永代供養墓に関するお問合せは
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5−6 りそな九段ビル 5F
TEL.070-7777-6006
e-mail:info@reien.top
---------------------------------------------------------------------

特定商取引法に基づく表示 | プライバシーポリシー